フルクラム

ロードバイクのタイヤ交換2

こんにちは!みなさん、一休です!

前回、古くなったパナレーサーRACE Aを外し、新しいRACE Aをデュラエースのホイールに装着しました。そのあとグラベルキングを追加で購入しましたので古いフルクラムRACING3に組みます。

フルクラム レーシング3 + パナレーサー グラベルキング

フルクラムはもう5年以上使っていますがまだまだ現役です。丈夫だと思います。それに購入したグラベルキングを組みます。チューブは同じくパナレーサーのR-airです。

ロードのタイヤ交換は実用車のタイヤ交換に比べて難易度が高いですよね。私も素人ですが今までの経験でポイントを書きますので不慣れな方は参考にしていただけると嬉しいです。こうやって自宅で落ち着いてタイヤ交換するのはいいのですが、路上でパンクした時のタイヤ交換は焦りますよね。ポイントを押さえていればその時も失敗が少なくなると思います。

新しいタイヤの形を整える

ワイヤーの入っていないロードバイク用のタイヤは柔らかいので折りたたんで売られています。ゴムなので変に型がついていることもあるので丁寧に円形に戻しましょう。

タイヤの片方のビートをリムに入れる

タイヤの端っこの部分をビートと言いますが、片方のビートを全てリムの内側に入れます。この時、タイヤのペイントがある部分をリムのエアバルブ用の穴のところに合わせます。そうすると空気を入れるときなどにバルブの場所がわかりやすくなり便利です。

タイヤにチューブを挿入する

タイヤチューブも小さく折りたたんでありますので、そのままタイヤに入れやすいとは言えません。

バルブキャップとリムナットを外して、空気入れを2,3回押して軽く円になるようにしましょう。

少し膨らんだらタイヤに入れやすくなります。空気を入れないままタイヤに入れるのは難しいことと、セットしたときにチューブがよじれてしまう不安が残ります。エアバルブから入れていきます。この時、バルブが垂直であるかよく確認しましょう。

もう片側のビートをリムに入れる

さて、ここが一番難関になるかもしれません。かもしれないというのは、ホイールやタイヤによって簡単にはまることもあるからです。しかし、私はずっと苦労してきました。パナレーサーRACE Aはビートがきついのかもしれません。ほんと苦労してきました。グラベルキングは柔らかいといいのですが。でも、悪い予感がします。

まず、エアバルブのあたりから余裕のあるうちに入れていきます。この時、チューブの空気も一度抜きましょう。…でも素直には入ってくれないようです。

これ以上は手では入りそうもありません。しかし、タイヤレバーはできるだけ使わないほうがいいです。タイヤを傷つけたり、中のチューブを裂いてしまう可能性があります。私も何度も新品のチューブをだめにしました。

入りにくいビートをリムに入れる

入れたいビートの他方がリムの端のフランジ部分に入ってしまったままだと、まず入りません。そこで、入っているビートをリムの真ん中まで落としていきます。そうすることで少しずつ余裕ができ、ビートが入っていきます。

そして、ビートを真ん中に落としながら、入っていない方向に向かって詰めていくようにします。入りにくいとこれを繰り返していきますが、最後はやっぱり力技になることも。私はパナレーサーは苦手かも?

リムとタイヤの間を確認

ビートが入ったら、リムとタイヤの間を一通り目視して、リムとタイヤにチューブが挟まってないか確認します。特に軽量のチューブであればこの間に入って、空気を入れたとたん破裂ということがあります。私も何度かやってしましました。

ここから少し空気を入れて

もう一度、確認したほうがよりいいと思います。

あとは、タイヤに指定された空気圧を入れて完成です。

フルクラム レーシング3 シマノ 9速-11速対応 クリンチャー ホイール 前後セット
by カエレバ

最後にリムナットとバルブキャップをつけますがこれはつけなくても特に問題はありません。

パナソニック ポリテクノロジー Panaracer F723-GK グラベル キング ブラック B 605-00702
by カエレバ

ロードバイクホイールの交換!

 みなさん、こんにちは!一休です。今回はロードバイクのホイールの交換についてです。といっても一休は全く物にはこだわらなくて、高価なホイールを次から次へと買い替えて詳しいレポートができるわけではありません。こんな人間の視点で二つのホイールを紹介します。

FULCRUM(フルクラム)RACING 3

 ロードバイクに乗り始めたころ、ヒルクライムの大会にエントリーしたときに知り合いから「ホイールはいいのに替えると速くなるよ!」なんて聞いて、そうなの?ということで選んだのがこれです。

 赤いラインが入って派手なところが気に入りましたが、一番良かったのは軽さに対するコストパフォーマンスが高かったことです。軽さは高級ホイール並みで価格はそんなに高くなかったんです。

 現在のRACING 3の重量の公表値はフロントが670gリアが885gです。私のホイールはもう6,7年前のものになりますのでかなり古い型になりますがちょっと計ってみます。

前輪は724gで後輪は968g。まあ、こんなもんでしょうか。旧型だし。

 替えた当時はタイヤもレース用にしたことも相まってびっくりするくらい軽く感じました。感動しましたね。これで富士ヒルクライム上って本当に楽しかったですよ。

経験の少ない私でも感じたのが、鈍感な私にもヒルクライムがとても軽いということでした。あと、アルミらしいソリッドな乗り心地でしたね。悪く言えばとても固く感じられるということになりますが、私は路面がダイレクトに感じられて、乗りやすくて気に入りましたね。事実、剛性もよかったと思います。私の乗り方はかなり荒いほうだと思いますが、故障もなく不安も感じませんでした。軽くて丈夫で、ものを荒く扱う私にもベストでしたね^^;。ハードな練習用にもピッタリだと思います。

フルクラム レーシング3 シマノ 9速-11速対応 クリンチャー ホイール 前後セット
by カエレバ

あと、フルクラムに共通だと思いますがラチェット音がデカい^^;まあ、存在を主張できていいと思いますが、「ラチェット音が大きいということは抵抗が大きいということじゃないの~」なんても言われましたけど(>_<)。

SHIMANO DURA ACE(デュラエース) C24

フルクラムはとても気に入っていたんですが、さすがにちょっとくたびれてきたなとは思っていたんですがそんな時、

「このC24、なんとなく気に入らないから一休さんにあげるわ。」

はあ。師匠はパーツを買い替えるのにためらいがありません。また、新しいホイール、値札も見ないで買って…。捨てられた?真新しいC24が不憫に感じましたので^^;引き取ることにしました。私は師匠のおかげで自分で新しいパーツを選択する権利がありません…。で、これです。

SHIMANO DURA ACE(デュラエース) C24。新しいし、基本的に師匠は丁寧に扱うのでほぼ新品です。だけど、もう捨てられて不憫です。

さてC24ですが、ホイールとしては定番中の定番です。性能、値段、信頼性のバランスはベストなホイールだと思います。まあ、見た目も堅実…?地味ですかね^^;。せっかくなので重さを計ってみます。

前輪は644g?軽い!後輪も892gです。RACING 3よりひとクラス軽いですね。値段的にもそんなものでしょうかね。

シマノ DURA-ACE デュラエース ホイール WH-R9100-C24-CL
by カエレバ

せっかくなのでRACING 3につけていたパナレーサーのRACE AとR-airをつけてみます。しかし、いつものことですがRACE AとR-airは相性が良すぎる?のか餅のようにべたべたにくっついています。これ、道でパンクしてタイヤ交換しようとして、こんなになってたらパニックになりますね\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これってやっぱりパウダーをつけておいたほうがいいんでしょうかね…。ほんとパンクしたときにこれでは厳しいですよね。

パナレーサー タイヤパウダー 単位:個
by カエレバ

取り敢えず、パウダーがないのでそのままつけてみます(^^ゞ

ちょっと乗ってみると、やっぱりRACING 3より柔らかく感じますね。ロングライドが快適になりそうです。C24もコストパフォーマンスのいいホイールだと思います。

パナレーサー Panaracer TW723-28LF-RA R’AIR 700*23-28 FV48ミリ 605-01016
by カエレバ

RACING 3とC24。どちらもお手頃価格でお勧めのホイールだと思います。見栄えを気にしない方はベストだと思いますよ~

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/aozoramotor/aozoramotor.com/public_html/bike/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 265

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/aozoramotor/aozoramotor.com/public_html/bike/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 267
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">

世界最大級オンラインサイクルショップWiggle

スポーツ・アウトドア・トレーニング総合通販サイト eSPORTS

カテゴリー